業務研修の難しさ
Category : 研修
『”知識”を今すぐ使える”スキル”に変える』エルナビゲーション代表の半沢富士子です。
社内インストラクターで研修をする場合、新人のための業務研修をすることが多いと思います。
しかし、研修期間中に離脱してしまったり、デビューしても知識の定着が芳しくなく、ミスやクレームに繋がっているケースはありませんか?
ありがちなのは、業務で使用する専門用語が多すぎて、インストラクターの説明を、新人が理解できないまま先に進み、消化不良になるケースです。
長くその業務に携わっている人にとって、当たり前のことが、新人には全く通じないのです。そのことを教える側が認識していないと、「なんでこんな簡単なことがわからないのだろう?採用に問題があったのでは?」と短絡的に考えてしまうこともあるでしょう。
教える側は、教わる側の「わからない」ところがわからない。
教わる側は、自分の「わからない」ところがわからない。
そんな悪循環にはまってしまう場合があります。
研修コンサルティングでは、外部で御社の業務を知らないからこそ、新人の「わからない」ところがどこなのか、わかるものです。
新人の採用、育成には時間と費用がつきものです。しかし、それを無駄にしないためにも、効率的に外部の視点を使ってみることも一つの手段でしょう。
《サービスのお問合せはこちらから》